安心できるカラコン 厚生労働省認可 > 豆知識 > 今日から試せる!カラコンの正しいつけ方

今日から試せる!カラコンの正しいつけ方

これからオシャレのためにカラコンを使用してみようと思っていても、なかなかつけはずしがうまくいかなくて時間がかかったりあきらめたりしてる人も多いのではないでしょうか?ましてや目の中に異物を入れるのは少し勇気がいるし慣れてない初心者の人からしたら恐怖です。そこで今回はカラコンをスムーズにつけはずしできるテクニックをお伝えしたいと思います。
うまくつけれない原因にはいくつかあります。目に指が近づいてきて、それが恐怖となっているのでうまくつけれなくて時間がかかるのが原因です。指が目に近づいてくる、触れることに慣れていないので怖いと思ってしまいます。また、装着の時に目に痛みがあったらと思うとこれも恐怖心に繋がり、なかなかうまくつけれません。まばたきの回数が多い人、またはドライアイの人には、カラコンをつける際にまばたきせずに、目をしっかり開けているのが難しいと思います。指でまぶたを押さえていなくてはならないので目の乾燥が辛くてなかなかカラコンを入れられないと言うことも。また、カラコンは長時間つけていたり、ドライアイ、アイケアを怠ることによって目の乾燥をさらに引き起こすためレンズがはずしづらく、痛みを引き起こすこともあります。ですが、コツさえつかめば簡単につけることができます。まずカラコンをつける際に気を付けたいのが指の爪は切っておくことと、手を石鹸で洗うことです。目を傷つけたり、眼病にならないためにも大切です。つける手順としてはレンズを取り出す時に容器に指を寝かせるようにいれると、カラコンが指に吸い付いてくるので楽に取れます。次に指の腹でカラコンの裏表を確認します。変形や変色、破損、傷がないかもチェックできます。綺麗なお椀型になっていれば表面です。次に利き手の中指で下まぶたを引き下げ、反対の手の中指で上まぶたを引き上げて、目を大きく開けます。利き手の人差し指にのせたレンズを目に近づけます。目は一点を見つめるようにして動かさないように、黒目にカラコンをのせてあげます。まぶたを押さえていた指をはずし静かにまばたきを数回し、カラコンを瞳に馴染ませます。まばたきをして、ぼやけたり遠くが見づらいなどの違和感がなければ装着完了になります。
ただしカラコンをつけた直後に目の痛みや違和感がある場合は、レンズが裏返しになっているか、ゴミなどが入っている可能性があります。目の痛みや違和感を感じたらそのままにせず、すぐにカラコンをはずしましょう。
カラコンは気軽にオシャレになれるアイテムですが、ちゃんとしたケアと、付け方をしないと眼のトラブルになるので正しく扱うようにしましょう。

豆知識

PICKUP